1985年、広島県呉市生まれ。山口大学で考古学を専攻。在学中に上京し、縁あってフォトグラファーの道へ。六本木スタジオ勤務後、フォトグラファー専属アシスタントを経て、独立。人物、ファッション、広告、ウェブ、物撮影、料理撮影など、多ジャンルで活動中。

小野 博史の関連記事

考える
メディア芸術をアーカイブする意義 「のこす!いかす!!マンガ・アニメ・ゲーム展 in Tokyo 2025」レポート
考える
アニメーション特別座談会 数土直志×土居伸彰×渡辺由美子 業界は未来への投資をできるのか[後編]
考える
アニメーション特別座談会 数土直志×土居伸彰×渡辺由美子 業界は未来への投資をできるのか[前編]
楽しむ
音を極める――メディア芸術の音を創造した人々 第11回作曲家・川井憲次[後編]
楽しむ
音を極める――メディア芸術の音を創造した人々 第10回 作曲家・川井憲次[前編]
考える
マンガ+アニメーション特別座談会 青柳美帆子×岩下朋世×土居伸彰 推し文化の波及とプラットフォームの変化[後編]
考える
マンガ+アニメーション特別座談会 青柳美帆子×岩下朋世×土居伸彰 推し文化の波及とプラットフォームの変化[前編]
考える
次世代クリエイターを支援する場として 令和5年度文化庁メディア芸術クリエイター育成支援事業 成果発表イベント「ENCOUNTERS」レポート
考える
久保田晃弘 芸術と技術の100年対談 第7回 岡碧幸にとっての生物と情報と、データと世界
考える
久保田晃弘 芸術と技術の100年対談 第6回 久保明教の人類学と家庭料理とブルーノ・ラトゥール[後編]
考える
久保田晃弘 芸術と技術の100年対談 第5回 久保明教の人類学と家庭料理とブルーノ・ラトゥール[前編]
考える
50作品と振り返るメディア芸術祭の25年 文化庁メディア芸術祭25周年企画展「A Quarter-Century of Japan Media Arts Festival」レポート
Media Arts Current Contentsのロゴ