令和5年度 報告会・実施報告書「メディアアート分野でのコミュニティネットワーク構築準備と作品調査とデータ整備」特定非営利活動法人 コミュニティデザイン協議会

報告者:特定非営利活動法人 コミュニティデザイン協議会 代表理事 野間穣

事業の概要

メディアアートは、商業的に流通するものでないため、業界団体などによる調査が行われてこなかった経緯がある。そのため本事業では、メディアアート史年表を作成し、メディアアート分野で各団体が実施してきた成果を紐付けすることで、作品の所在情報及び関連資料の収集を行い、デジタルアーカイブ化の対応状況なども調査してきた。また、メディア芸術データベース(MADB)の登録情報の整備、ネットワーク構築のための準備作業も実施している。事業体制は、全体監修とコーディネート(愛知県立芸術大学・関口敦仁)、事業運営(野間穣)に加えて、各事業とも適任な有識者が担当している。

実施内容と成果

今年度は、三つの事業を実施した。まず、①「メディアアート史を軸としたデータ収集とメディアアート史年表の活用」として、年表で扱っているすべての項目に関する2022年までの情報を調査、データを作成した。作成したデータは778件、5,446項目で、これらを公開サイトに反映している。また、年表の利活用として「札幌国際芸術祭2024」での展示を行い、合わせてオフライン版メディアアート史年表のプログラムを開発し、ローカル環境での閲覧を可能にした。加えて、大型モニターでの表示最適化、無操作時のアニメーション機能、展示中のエラー時のリカバリー機能を実装させた。今後もメディアアート史年表を複数の教育機関の授業などで活用を広めていきたい。

次に、②「MADB登録情報の整備とデータ作成」では、MADBのデータで齟齬が発見されたデータ等の出典を当たり、正しいデータに直すと同時にその出典も正確に示す作業、出典から新たに掲載すべき作品情報のデータ作成も行った。実際のデータ精査作業は、昨年度の事業で開発した作品ビューワーにMADB Labで配布されているデータセットを反映し、シリーズとタイトルの入力から作品情報のグルーピングが精査されているかを判断しながら、データを編集した。これらの作業によって、全体のデータ数2万8,856点のうち1万6,874点について調査を終了し、これまで複数の組織によってデータスキームの異なる時期に作成されたデータを把握し、整備することができた。今後もメディアアートの定義やメディアアート史についての議論を重ねるとともに、メディアアートのネットワークを広げていくためにも、MADBを主管される国立アートリサーチセンターとの情報共有を行いたい。

最後に、③「ネットワーク構築のための準備作業」としては、昨年度からの継続事業で、メディアアート作品制作研究のためのプラットフォーム(PMA)の項目の精査や、作品データのテスト入力のほか、データ入力アプリケーションの構築とテストなどを行ってきた。今年度はメディアアートに関連する情報や資料を持つ団体に、PMAのコンセプトや設計における方針を説明するとともに、入力アプリケーション、閲覧サイト、テストデータの配布を行った。また、メディアアート分野のさらなる振興に寄与する新しいネットワーク構築に向けて、現代美術などに広い知識を持った有識者三名へのヒアリングを実施した。

今後の課題

今後は、PMAを関係者や関係機関で実際に活用することでネットワークを広げながら、その活用事例も示していきたい。例えば、アーティストやインストーラーの制作現場でのPMA利用をこちらでサポートし、具体的な事例を示すことで作品収蔵や再制作に寄与できるプラットフォームとしてPMAを精査していく。また、現代美術を扱う美術館に周知することで、メディアアート作品の展示・収蔵に広がるようなネットワークの構築を目指していく。

野間穣氏

実施報告書(PDF)

※URLは2024年7月1日にリンクを確認済み

このテーマに関連した記事

Media Arts Current Contentsのロゴ