星槎道都大学美術学部デザイン学科専任講師。京都精華大学大学院マンガ研究科博士後期課程修了(芸術学)。日本マンガ学会理事(2021年~)。ライプツィヒ大学客員研究員(2013年10月〜2014年3月)。主な仕事に、「「はだしのゲン」の「力」 トマス・ラマールの「可塑的な線」との関係から」(『マンガ研究』第19号、2013年)、「線から捉えなおす「劇画」 さいとう・たかをを中心に」(『日韓漫画研究』、2013年)、「意思する線――「描く」ことと「託す」ことをめぐる『チ。』試論」『ユリイカ』1月号、2023年)など。

Full-time lecturer at the Department of Design, Faculty of Fine Arts, Seisa Dohto University. TAKEUCHI completed her doctoral studies at the Graduate School of Manga, Kyoto Seika University. Board member of the Japanese Society for Studies in Cartoons and Comics (since 2021). TAKEUCHI was a visiting researcher at Leipzig University (October 2013–March 2014). Her notable works include “The Power of Barefoot Gen: Seen From LaMarre’s Discussion of the ‘Plastic Line’” (Manga Studies, No. 19, 2013), “Reconceptualizing Gekiga From Lines: A Focus on SAITO Takawo” (Nikkan Manga Kenkyu, 2013), and “Line With Meaning: A Preliminary Essay on Chi. Regarding ‘Drawing’ and ‘Entrusting’” (Eureka, January issue, 2023).

竹内 美帆 TAKEUCHI Mihoの関連記事

Media Arts Current Contentsのロゴ