関連人物一覧

音楽ライター Music Writer
不破 了三 FUWA Ryozo
1968年生まれ。テレビ主題歌・アニメソング・特撮ソング・劇伴・CM音楽等の商用音楽研究、DVD・CD等パッケージ商品の企画・構成・解説、音楽家インタビュー等を主に手掛ける。主な関連作には、書籍『スーパーアニソン作曲家 渡辺宙明大全』(執筆協力/辰巳出版、2019年)、書籍『日本懐かしアニソン大全』(執筆協力/辰巳出版、2018年)、CD『水木一郎レア・グルーヴ・トラックス』(選曲原案・水木一郎インタビュー/日本コロムビア、2016年)、CD『渡辺宙明卒寿記念CHUMEI 90SONGS』(渡辺宙明インタビュー/日本コロムビア、2015年)、イベント「機動警察パトレイバーthe Movie」極音上映会&川井憲次トークステージ(進行・解説/2019年)等がある。

Born in 1968. He has been working in commercial music research on TV doramas theme songs, anime songs, tokusatsu (special effects) songs, incidental music, CM music, etc. Mainly involved in planning, composition, and commentary for packaged products such as DVDs and CDs, and interviews with musicians. His works among others include Super Anime Songs Composer: WATANABE Chumei Complete Edition (writing cooperation / Tatsumi Publishing, 2019), Nihon Natsukashi Ani Son Taizen (Japan Nostalgic Anime Song Complete Edition) (writing cooperation / Tatsumi Publishing, 2018), CD MIZUKI Ichiro Rare Groove Tracks (original selection of music and interview with MIZUKI Ichiro / Nippon Columbia, 2016), and CD WATANABE Chumei Sotsuju Kinen (90th anniversary) CHUMEI 90SONGS (interview with WATANABE Chumei / Nippon Columbia, 2015), and the event “Mobile Police Patlabor the Movie” excellent sound screening session and KAWAI Kenji’s talk stage (moderator and commentator / 2019).
編集者、ライター Editor, Writer
佐藤 恵美 SATO Emi
筑波大学芸術専門学群建築デザインコース卒業。同大学院人間総合科学研究科芸術学専攻一貫性博士課程退学。編集に参加した本に『第14回文化庁メディア芸術祭 受賞作品集』(2010年)、『アートプロジェクト:芸術と共創する社会』(水曜社、2014年)、『ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム from 1989』(国書刊行会、2015年)、『第9回 恵比寿映像祭[公式パンフレット]』(東京都写真美術館、2017年)ほか。ウェブサイト「DIVERSITY IN THE ARTS TODAY」(日本財団、2017年~)、「表現の森」(アーツ前橋、2016年~)の編集・執筆ほか。

Graduated from the architectural design course at the School of Art & Design of the University of Tsukuba. She left the full-term doctoral program at the Graduate School of Comprehensive Human Sciences of the University of Tsukuba, after specializing in fine arts. Her works as editor include 14th Japan Media Arts Festival Award-winning Works (2010), Art Project: Geijutsu to kyosho suru shakai (Society that co-creates with arts) (Suiyosha, 2014), Manga*Anime*Games from Japan (Kokushokankokai, 2015), and 9th Yebisu International Festival for Art and Alternative Visions Official Pamphlet (Tokyo Photographic Art Museum, 2017). Other works include editing and contributions to such projects as the website “DIVERSITY IN THE ARTS TODAY” (The Nippon Foundation, 2017 onwards), and “Forest of Expression” (Arts Maebashi, 2016 onwards).
ニューディアー代表、ひろしまアニメーションシーズンプロデューサー
土居 伸彰
1981年東京生まれ。ロシアの作家ユーリー・ノルシュテインを中心とした非商業・インディペンデント作家の研究からスタートして、執筆やイベント開催を通じた世界のアニメーション作品を広く紹介する活動にも精力的に関わる。2015年にニューディアーを立ち上げ、『父を探して』(2013年)など海外作品の配給を本格的にスタート。国際アニメーション映画祭での日本アニメーション特集キュレーターや審査員としての経験も多い。プロデューサーとして国際共同製作によって日本のインディペンデント作家の作品製作も行っている。著書に『個人的なハーモニー ノルシュテインと現代アニメーション論』(フィルムアート社、2016年)、『21世紀のアニメーションがわかる本』(フィルムアート社、2019年)、『私たちにはわかってる。アニメーションが世界で最も重要だって』(青土社、2021年)、『新海誠 国民的アニメ作家の誕生』(集英社、2022年)。プロデュース作品に『マイエクササイズ』(監督:和田淳、インディーゲーム/短編アニメーション2020年)、『I’m Late』(監督:冠木佐和子、短編アニメーション、2020年)、『不安な体』(監督:水尻自子、短編アニメーション、2021年)、『半島の鳥』(監督:和田淳、短編アニメーション、2022年)など。
マンガ研究、特撮研究 Manga Researcher, Tokusatsu (special effects) Researcher
坂口 将史 SAKAGUCHI Masashi
九州大学芸術工学府博士後期課程 単位取得退学。福岡女子短期大学非常勤講師(2018年)。日本経済大学講師(2019年~)。著作は「成田亨がキャラクターデザインにもたらしたもの」(『藝術研究』30号、2017年)、「受容者による制作から見る特撮についての一考察『熊本城×特撮美術 天守再現プロジェクト展』の事例を参考に」(『芸術工学研究』30巻、2019年)、「『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』に見られる「特撮表現」」『『シン・エヴァンゲリオン』を読み解く』(河出書房新社、2021年)、「円谷英二の特殊技術と映像ジャンルとしての「特撮」」(『ユリイカ』10月号、2021年)など。

He completed doctoral course of the Graduate School of Design, Kyushu University. After working as a part-time lecturer at Fukuoka Women’s Junior College in 2018, he became a lecturer at the Japan University of Economics in 2019. His research papers include “Narita Tohl’s Contribution to the Development of Character Design” Geijutsu Kenkyu, vol. 30 (2017), “A Study of Tokusatsu from the Viewpoint of Creation by Tokusatsu Audiences: Based on the Case of the “Kumamoto Castle x Tokusatsu Special Effects Art Castle Revival Project” Geijutsu Kogaku: the Journal of Design, vol. 30 (2019), “Shin Evangelion Gekijoban II ni mirareru tokusatsu hyogen” (Expressions of tokusatsu in Shin Evangelion Gekijoban II) Shin Evangelion wo yomitoku (Decipher Shin Evangelion) (Kawade Shobo Shinsha, 2021), “TSUBURAYA Eiji no tokushu gijutsu to eizo janru toshiteno tokusatsu” (TSUBRURAYA Eiji’s special techniques and tokusatsu as a video genre) Eureka, October 2021.
アーティスト Artist
岩崎 宏俊 IWASAKI Hirotoshi
1981年、茨城県生まれ。2019年、東京藝術大学大学院美術研究科先端芸術表現領域博士後期課程を修了。博士(美術)。ロトスコープという実写映像をベースにアニメーションを制作する方法に着目し、シュルレアリスムなどの20世紀の前衛芸術運動と比較し体系化した独自のロトスコープ論を確立。ロトスコープによる混淆する運動やその非完結性の探求を続けている。アニメーションという表現を柔軟に捉えており、美術や映画の領域を越境して作品発表を行うほか、コミッションワークも手掛けている。2015年オランダアニメーション映画祭でグランプリ受賞。2022年より新千歳空港国際アニメーション映画祭のプログラミングチームの一員としてコンペティション短編部門の選考を行う。コミッションワークとしてカルバン・クライン、『ニューヨーク・タイムズ』紙の「Opinion」、ドキュメンタリーフィルムなど多数のコラボレーションを行い、サンダンス、The One Show、ニューヨークADCなどでも賞を受賞している。

Born in 1981 in Ibaraki Prefecture. In 2019, completed the Doctoral Program in the Intermedia Art, Graduate School of Fine Art, Tokyo University of the Arts. Holds a Ph.D. in Fine Arts. Focusing on the production of animation based on live-action footage through rotoscoping, he has established a unique theory of rotoscoping, systematizing it in comparison to 20th-century avant-garde art movements such as Surrealism. Continues to explore the ambiguity of motion and its inherent incompleteness through the use of rotoscope. Embracing animation as a flexible form of expression, he transcends the boundaries of fine arts and film, presenting works and engaging in commission work. Awarded the Grand Prix at the 2015 Holland Animation Film Festival. Since 2022, serves as a member of the programming team for the New Chitose Airport International Animation Festival, participating in the selection of the competition’s short film section. Has collaborated on numerous commissioned works, including projects with Calvin Klein, “Opinion” in The New York Times, and documentary films, among others. Awarded at Sundance, The One Show, New York ADC, and others.
編集者 Editor
竹見 洋一郎 TAKEMI Yoichiro
1975年、東京都生まれ。主に美術展図録の書籍編集、ライティングに携わる。編集に参加した本に『アンディ・ウォーホル展:永遠の15分』(美術出版社、2014年)、『ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム from 1989』(国書刊行会、2015年)、『TOKYOメディア芸術オフィシャルガイド 「文化庁メディア芸術祭20周年企画展—変える力」ガイドブック 』(現代企画室、2016年)、『サンシャワー:東南アジアの現代美術展 1980年代から現在まで』(平凡社、2017年)、『文化庁メディア芸術祭 1997–2022 25年の軌跡』(CG-ARTS、2023年)など。企画編集を担当するウェブサイトに、「恵比寿映像祭」(東京都写真美術館、2017年)、「Tokyo Art Navigation」(公益財団法人 東京都歴史文化財団、2011年~)。

Born in 1975 in Tokyo. Mainly engaged in book editing and writing for art exhibition catalogs. Publications in which he has participated in the editing include Andy Warhol 15 Minutes Eternal (Bijutsu Shuppan-Sha, 2014), Manga*Anime*Games from Japan (Kokushokankokai, 2015), Japan Media Arts Festival 20th Anniversary Exhibition: Power to Change Guidebook (Gendaikikakushitsu, 2016), SUNSHOWER: Contemporary Art from Southeast Asia 1980s to Now (Heibonsha, 2017), Japan Media Arts Festival 1997–2022: 25 Years of Progress (CG-ARTS, 2023). Websites for which he has planned and edited include “Yebisu International Festival for Art & Alternative Visions” (Tokyo Metropolitan Museum of Photography, 2017) and “Tokyo Art Navigation” (Tokyo Metropolitan Foundation for History and Culture, 2011 onward).
Media Arts Current Contentsのロゴ